ソーシャルゲームディレクターの思考分解

ソーシャルゲームのディレクターが思ったことをつらつらと記載

ゲーム会社 文系の人用の新卒対策

ゲーム会社 文系の人用の新卒対策
1110

ゲーム会社に入りたい文系の人がちょいちょい
いるみたいなので少し絞ってかつ
時系列を伴いながら記載したいと思います。
※記憶が曖昧なので概ねこんなことをした
程度に考えてね

自分がどんなことをして来たか
時系列で記載

2003~2004年(大学1~2年)
FF11にはまり半分廃人になる。
050

【この時点での自分の能力】
・ホームページが少し作れる
・CGが少し扱える
・動画編集がそこそこ出来る
・手書きアニメを少し出来る
・闇の王を倒せるくらいF F11
程度

●2005年(大学3年)1月くらい
大手ゲーム会社Sしか興味無いので就職先も
大手ゲーム会社Sに1本足打法で行く腹をくくる。
まあ元々ゲーム会社に行きたい理由も
その会社でしたし全然恐怖感はなかっです
※この時点では

2005年11月(大学3年)就職予備校へ行く
01-p1

2005年企画書を1本書く
面接の練習のため
・インテリジェンス
ナムコゲームススタジオ
を受けるが興味が無いので
雰囲気つかみで流し打ち

これと同時期にOB訪問
と言っても大手ゲーム会社SのOBがおらず
※正確にはいるけど大学がOBを教えてくれない
テクモバンナムも無理やり引き出した形ですし

仕方なくテクモバンダイナムコのOB訪問をする

企画書やゲーム業界の話を聞きましたが
・・・・今思うとはっきり言って参考になりませんでした。

テクモのOB訪問した人は当時ディレクターをしている
めちゃんこ凄い人でしたがそれでも聞いた話と
自分が実際に業界に入って体験したのでは
1%も身に入らないというか
理解が進んでませんでした。
しないよりはマシ程度です。


●2006年5月~8月(大学4年生)
大手Sに履歴書を応募し再度受ける
この時点で周り(就職予備校のメンバー)
内定が決まっており皆楽勝モード

そうだよね~みんな早稲田とか慶応とか筑波大とかだもん
自分美大だし1本足打法だし
内定が取れるわけがない。

この時結構追い詰められてた感がありました。
俺は大手Sしか受けないぞ!!
って気持ちが揺らいでました。


●2006年8月~9月(大学4年生)
大手ゲーム会社Sに面接で落とされ相当凹み
でもどうしても諦めたくない自分は
諦めないために諦める作戦を実行する。

その①大手ゲーム会社Sはしばらく受けない
その②バイトで良いからゲーム会社に入る
その③ボランティアをやりまくり自分に自信をつける

つまり大手ゲーム会社Sに内定するために
一時的に就活をやめて小さいゲーム会社に入り
その経歴を持って再度大手Sを受けるという考え

●2006年10月
____

デバック兼サブプランナーとしてバイトを始める
デバックが主な業務だがゲームプランナー的な仕事もできて
非常にためになったし成長もできた。

●2007年3月(大学卒業)

デバック業務のゲームが製品版を迎え
デバッカーではあるが名前が載る
これと時期を同じくして大学を卒業する
単位はギリギリセーフ
(最後のデバック業務はちょっとやりすぎた卒業制作に響いてた)

●2007年5月くらい再度大手Sを受ける
【ココでの能力】
1本ゲームに関わってる
・卒業してすぐの人
CG(MAYA)がすこし使える
マッププランナー補佐をしていた。
・動画編集が出来る
・車免許持ってる
・ボランティア阿保みたいに頑張ってた風
企画書が気合入ってる
・新卒の切符を捨ててまで大手Sを受けたい人
って感じに見えていたと思います。

で思うのですが
やっぱり早い段階でゲーム業界の中に入ってしまって
もっと実情を知っておくべきでした
ここの判断は自分、甘かったです。

また他のゲーム会社も受けて
内定が取れればそっちに入るべきでした。

自分の選んだ道に後悔はないし憧れたままでは
先に進めないのも分るけど
特定のこのゲームタイトルに関わりたい
という思いも大切だけど本当は
そういうすごいタイトルを自分が作り出す
事の方が重要だと思うのです。

誰かが作った物を焼きまわしするより
自分で新しいものを作って
それが世間で知られる方が
ずっと楽しいと十何年たって
何だか少しわかった気がしました。

なので新卒の人は
今だとモンハンを遊んでいて
自分もモンハン作りたいっていう人も
多いと思いますがそこに縛られず
挑戦してほしいですね。

憧れた会社に内定出来たらラッキーくらいに
考えておきたいところです。

脇道に少しそれました。
ということで自分が新卒時と
初めてゲーム業界に入った流れです。



 
-------------------------------
次、自分の中ですこし気にしていたこと
面接を受ける際に誰が面接官なのかは
常に気にしています。
imgkssじゃbnail

誰が来るのか?その人が好みそうな
返しは何のか、その人が好む人物像とは?

などです。

予想できないように思いますが
自分は割とこの誰が面接官になるのか?
の予想を当てられます。

というのもゲームの開発現場を知ってると
ある程度予想がつくんです。



その①:発売3~5か月前くらいのタイトルは
新人を入れることは殆どない

要は発売日が確定しているコンシューマーの
チームはあまり募集をしません
そんな余裕ないんですよ。しいて言うなら中途か派遣で
今すぐ即効性のある人物が必要で
新卒や第2新卒を見てる余裕は無いです。

なので中途の場合は発売後5か月くらい経ってるタイトル
新卒なら発売のうわさが立ってるもしくは
TGSで発表だけされたチーム
コンシューマーだと開発発表から発売まで1年以上あり
むしろこの発表で開発人員を集める算段が多い。
※企業が人を欲しいと思ってる。

スマホゲームだと発表から3カ月くらいで発売なので
新卒が入る前にはゲームが発売されており
企業側としても運営タイミングの入社なので
育てやすく丁度いい
 



その②:志望動機に含めたタイトルの
ディレクターやメインプランナーが選ばれる
ある程度大手会社なら志望者の意向を
汲んでくれているということです。
ここでキーポイントは第1開発部のような
その会社でトップを貼るタイトルのチームに
面接をしてもらってはいけません。

当たり前ですが世間でも名の知れたゲームを作ってる
チームはめっちゃ厳しい目線で開発をしています

当然それはそのチームに入りたいという志望者にも
向けられるため内定率はたぶん下がります。

むしろマイナーだけど聞いたことがあるタイトル
カプコンなら逆転裁判
コナミならラブプラス
スクエニなら聖剣やロマサガ
セガなら初音ミク
バンナムならソウルキャリバーとか鉄拳
コーエーテクモならデットオアライブとか


こういうタイトルはトップの開発チームではないが
古参のチームで内部的に安定してると思いますし
新卒が成長するにはもってこいの環境だと思います。

また面接も結構緩いしまたクリエイター陣は
ファミ通に出ていたりするので性格をつかみやすい。
っていうのを気にしますね自分の場合は



③:志望職種はより明確に絞ってしまう
自分の場合は大手ゲーム会社Sに
マッププランナーという分類が存在することを
知っていたのでそこに的を絞ってました。


カプコンの時も同じでマッププランナーにがっちり
的を絞りMAYA使えますというと
結構食いつきが良いです。

 
ゲームプランナーとしての分類と志願者の人気度
ストーリー&シナリオ:高(賞を取らないとダメ)
バトルプランナー:中
レベルデザイン(マッププランナー):低(CGソフトウェアが分かると良い)
スクリプター(クエストプランナー):中(Javaスクリプトが分かると良い)

でありお勧めはマッププランナーです

マップレベル

CGソフトウェアをめちゃくちゃ使える必要は無いです
本当に簡素な箱とかで広さやマップの設計(遊び方)
資料を用意出来ればOK

マッププランナーとして参考になるのは
キングダムハーツ
ロストプラネット
ゴッドイーター
メタルギアかな

序盤のマップを自分で考えてみた的な資料があると
内定率はかなり上がると思います。

Aimingレベルデザインに関する資料
結構ためになります。

https://www.slideshare.net/onoremiz/mmorpg-14352457

意外とゲーム開発にはプランナーでも
プログラム的な物が分からないとダメという
意識があると思いますが、実はそうでもないです。

デザイナー寄りのプランナー(マッププランナー)
プログラム寄りのプランナー(スクリプター
ただひたすら文字書く(シナリオライター
という具合にバラバラです。

なので私もディレクターはしている物の
スクリプトやプログラムは扱えないです。

十年くらい業界歴があるからエラーを読み解くくらいは
出来ますが直せないというのが現状ですね。

逆に言うとそれくらいでも問題ないんですよってことです。

ただしデザイナー寄りでも、プログラム寄りでもないし
シナリオで賞も取ったことないとなると
後は学歴になってしまいます。

だからか大手ゲーム会社のSにいたとき
新卒プランナーの内定者が
東大とか青山学院とかだったのかな・・・って
察します。


 
まとめ
受ける会社がちゃんと人を欲しがってるチームに
応募する
よう心がけよう

欲しがってるチームが第1開発部のような
トップじゃない方が内定はとりやすい
※トップの開発チームは内部でも
引く手あまただから外部からの入社はより厳しい

志望職種は徹底的に絞る
その方が明確な志望動機につながりやすく
またほしいと思っている人材像に刺さりやすい
※会社が全く違う人材像を欲しがってる場合で
お断りを受けるならそれは仕方ないとする。
 
 
 



以上です。
志望動機どう書いたらいいのか?
など今後更新していたいと思います。
※たぶん自分のPCに入ってたと思うんだよな・・・

合わせて読みたいおすすめ